個人事業主や経営者の方々、オフィスを利用していますか?
もしかしたら賃貸オフィスを利用している人もいるかもしれませんが……賃貸オフィスだと
- 初期費用が高い
- 毎月の家賃が高い
などの悩みがありますよね。
資本金があれば良いですが、実際に資本金を多く用意して起業する人は、昨今少ないのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、バーチャルオフィスです。
今回は僕が実際に使っている株式会社beberiseのバーチャルオフィスについて紹介します。
目次
そもそもバーチャルオフィスとは?

そもそもバーチャルオフィスがどんなものかわからない人もいるかもしれないので、先に説明しておきます。
バーチャルオフィスというのは、住所のみを貸してくれるオフィスです。
簡単に言うと、実体のないオフィス。
「実態がないとオフィスの意味がないのでは?」
と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
たとえば、当サイトのようなメディアに「運営会社情報」を記載するときには、公開できる住所が
要ですよね。
そんなときに、オフィスとしての住所がなければ、自宅の住所を掲載しなければならなくなってしまいます。
「いやいや、別に住所掲載しなければ良いじゃん」と思う人もいるかもしれません。
当然、個人でお仕事されている人ならそれでも問題ないです。
しかし、法人登記する場合はどうでしょうか。
法人登記するとなると、登記先の住所が必要になります。
そして、法人登記をすると「GVA法人検索」などで、以下のように住所が公開されます。

もしこの本店所在地が自宅住所だと、インターネット上に自宅住所が大公開されてしまいます。
だから、住所を貸してくれる「バーチャルオフィス」が必要になってくるわけです。
実際に利用している株式会社beberiseのバーチャルオフィスの口コミ評判
前提として、株式会社beberiseさんは、とても信頼度の高い会社です。
代表者 | 八島 国博 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4-13-5 |
事業内容 | ・家賃保証サービス ・不動産仲介事業 ・レンタルオフィス事業 ・ブライダル事業 ・ETC割引事業 ・資金調達支援 ・日程調整アプリ「アポとる」事業 ・MEO集客事業など |
資本金 | 10,000,000円 |
設立 | 2013年4月24日 |
事業も沢山やっており、資本金も申し分ありません。
資本金が少ない会社の場合は少し不安が残りますが、これだけの資本金があれば、まず怪しい会社ではないと言えます。
ちなみに、個人的に株式会社beberise代表の八島国博さんとお話したことがありますが、とても良い人でした。
怪しさの影もありません!
ということで、僕は株式会社beberiseに決めました。
以下では、株式会社beberiseさんの口コミについて紹介します。
株式会社beberiseのバーチャルオフィス口コミ
株式会社beberisのバーチャルオフィスの口コミ評判について調べたところ、良い口コミばかりでした!
いくつかを紹介します。
WEB制作会社 Aさん
WEB制作会社を経営していますが、実際には自宅で作業をしているため、賃貸オフィスは不要でした。 |
ライバー Nさん
ライバーとして活動しており、ある程度の人気が出てきていますが、よく視聴者さんから「手紙などはどこに送ったら良いですか?」と聞かれます。 |
口コミは申し分ないですね!
悪い口コミも探してみたところ、2022年10月時点では、悪い口コミは一切見つかっていません!
実際に株式会社beberiseのバーチャルオフィスを利用した体験談
では、実際に株式会社beberiseのバーチャルオフィスを使った体験談を紹介します。
結論から言うと、beberiseのバーチャルオフィスはとても良いです!
数カ月利用していますが、何も問題ありません!
とくに良かったポイントにを、以下で紹介していきます!
利用開始までがスムーズ
申し込んでから利用開始までのスピードは、とても早かったです。
公式サイトにも「最短3営業日で可能」と記載されていますが、本当に1週間もかかりませんでした。
申し込んで各種書類を提出してから、すぐに利用できます。
僕も急ぎで住所を取得したかったので、このスピーディーな対応には助けられました。
サポートが手厚い
株式会社beberiseでは、サポートも手厚かったです。
バーチャルオフィスの利用は初めてだったのですが、メールでことこまかくスタッフさんが対応してくれます。
疑問点について質問すれば、当日もしくは次の日にはすぐに返事がきます。
スタッフさんの対応のおかげで、不安な気持ちがなく申し込みまで進めました。
利用開始後も「こんなオプションつけたいんですけど~」と質問すると、返信が早い!
こういった一つひとつの丁寧な対応は、利用者にとっては嬉しいですね!
料金が安い
やはり一番嬉しいのは料金です。
賃貸オフィスよりはるかに安いとわかっていても、毎月の固定費がかかるので、ためらってしまいますよね。
しかし……株式会社beberiseのバーチャルオフィスはとにかく安い。
月額料金は、2,500円~です。
毎月たったの2,500円で、都内一等地のオフィスを借りられるので、とてもリーズナブル。
その他の「入会金」「保証金」「テナント総会保険」などは無料。
郵便物の転送もついています!
ちなみに、オプションとして、以下のようなプランがあります。
法人登記 | 月1,100円 |
郵便物週1回元払い転送 | 月2,750円 |
電話転送 | 月1,100円 |
電話秘書 | 月3,000円 |
ネットファックス | 月1,650円 |
固定電話を用意していない会社にとっては、電話転送や電話秘書のサービスがあるのは嬉しいですよね。
僕はまだ利用していませんが、今後は電話秘書なども活用したいと思っています。
住所貸しだけではなく、オンライン秘書のようなことまでしてくれるのは、素晴らしいオプションですね。
住所が強い!
株式会社beberiseのオフィスは、とにかく住所が強い!
すべて都内一等地の住所です。
正直なところ、僕も利用する前までは「住所でそんなに反応変わるの?」と思っていました(ちなみに僕は青山のバーチャルオフィスを利用しています)。
しかし、いざ交流会などで名刺を渡すと以下のような反応をもらいました。
- 「青山にオフィスあるの!?凄いね!」
- 「オフィスが青山ってかっこいいね~」
などなど……。
「意外と皆さんオフィスの住所って見るんだなぁ…」と実感しました。
バーチャルオフィスとは言え、やはりこういった反応がもらえるのは嬉しいですね。
ちなみに株式会社beberiseで用意しているバーチャルオフィスの住所は、以下のとおり。
- 渋谷表参道
- 青山
- 麻布十番
- 飯田橋
- 西新宿
いずれもお洒落な都内一等地なので、会社のブランディングとして申し分ありません。
まとめ
株式会社beberiseのバーチャルオフィスは、控えめに言っても最高です。
他にもバーチャルオフィスを検索しましたが、費用と立地で比べても、beberiseさんのバーチャルオフィスが一番でした。
サポートも手厚いしオプションも充実しているので、全く不満を感じていません。
もしこれから起業などで住所が必要になった場合は、ぜひ株式会社beberiseさんのバーチャルオフィスを使ってみてください!
この記事を書いた人
Maasya |