これまでパチンコエヴァンゲリオンシリーズは長く続いてきました。
そして、2020年10月…またもやエヴァンゲリオンの新台がリリーズ。
とはいえ…やはり2020年の台なので、CRではなくP機。
2020年代にリリースされたP機はお粗末なものが多く、あまり打つ気になれませんでした。
しかし! 「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」は違いました!
P機のなかでもかなり優良台なのではないでしょうか!
「P機なんてよくねーよ…」と思っている方、ぜひ「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」を打ってみてください。
目次
基本演出はシト新生
通常時は、前の台「シト新生」そのままです。
変わったのは保留玉くらい。 台の雰囲気もシト新生そのままなので、初めて見たときは「新台じゃないじゃん」と思いました。
ただまぁ、単純にエヴァシリーズ打つ人はエヴァンゲリオンファンだと思うので、通常時に関してはのんびり見ていられます。
遊タイムはそんなに気にしなくて良い
ちなみに今回の台は、959回転で時短1200回の遊タイム付きです。
遊タイム中の連チャン率は97.7%とかなり高い数字。
1200回もあるので、そのままスルーってことは滅多にないと思いますが、正直遊タイムはそんなに気にしないで良いです。
遊タイム入る前に大体当たります。
ボーナスは前回よりも楽しい!
通常時は、「シト新生」そのままなのですが、ボーナス入るとまぁ楽しいです。
の前に…やはりエヴァシリーズはシンプルなのが良いところ。
他の台みたく派手な演出煽りがなく、当たるときはサラっと当たってくれます。
青保留だの赤保留だので、いちいちザワザワしなくて良いのは結構楽です。
急に戦ってサラっと勝ってくれる、このシンプルさはエヴァシリーズの最大の特徴でしょう。
今回主役は綾波レイと 惣流・アスカ・ラングレー
時短&ST中の今回の主役は、綾波とアスカです。
僕はシンジ君が好きなので、ちょっと残念ですが、これはこれで新しい。
ステージは2つに分かれてて、共鳴ステージと決戦ステージがあります。
共鳴ステージは1~33回転まで。
当たるときはサクっと共鳴ステージで当たってくれます。
決戦ステージは34回転~100回転。
通常時短で決戦ステージまでいくと、まぁ…ちょっと…諦めた方が良いかもしれないです…。
時短&STが早くて快適!
「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」は、時短&STが早いのも嬉しいポイント。
2020年前半頃までは、時短でも演出が多く、ダラダラダラダラ時間をとられる台が多かったですよね…。
近年は割と早い台が多くあるのですが、早すぎてもそれはそれで結構寂しいもの。
しかし!「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」は、早いのに演出も楽しめる優れものだと僕は思います。
割とサクサク進みますが、しっかり演出は面白い。
ダラダラもしないし寂しさもないので、「演出は楽しみたいけど時間もあまりない」なんて方におすすめです。
ラウンド振り分けは比較的10Rが多い
さて…STに入るとどうなるのか…というと、P機なので3Rと10Rに振り分けられます。
3Rは約450発、10Rは約1500発です。
連チャンしてるのに3Rばっかりとか萎えるんですが、「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」は10Rの振り分けが多い!
公式では、3R25%、10R75%の振り分けとなっています。
実際僕は、連チャンしたとき3Rなんて本当に数える程度でしたね!
1500発とはいえ、10Rが続くのは嬉しいです。
P機に萎えてるなら「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」は超おすすめ
「P機はもうだめだし…パチンコつまらん」と思っているなら、ぜひ「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」を打ってみてください。
僕は2021年1月現在打ってきたP機のなかで、「新世紀エヴァンゲリオン 決戦~真紅~」が一番面白いと感じてます。
まぁ、通常時は少しつまんないときもありますが…。
ただ、前提としてエヴァンゲリオンファンでなければ楽しめません。
僕の感触では、初当たりも軽いので、割と勝ちやすい台なんじゃないかと思っています。
負けたときは…笑えばいいと思うよ。
この記事を書いた人 名城政也(@fairy_maasya) |